HONDAによるブレインインターフェイス

ホンダ、脳とロボットを直結する技術を開発


 ホンダのロボットや脳型コンピューター開発を行うホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン(HRI)は、国際電気通信基礎技術研究所(ATR)と共同で、脳活動で直接ロボットを操作する“ブレイン・マシン・インターフェース(BMI)”の新技術を開発、その基礎技術を発表した。
この新技術により、これまでのBMI技術と違い脳への電極埋め込みや特殊な訓練をすることなく、自然な脳活動を解読してリアルタイムに近い速度で、ロボットを動かすことに世界で初めて成功した。

 発表された実験は、じゃんけん動作をロボットハンドに再現させるもの。脳活動に伴う血流変化を計測するために、医療機器であるMRI装置を用いたため、ひとの動作から約7秒の時間差が生じたが、85%の正答率を達せいすることが出来た。なお、外部から脳を測定するには、ほかに脳磁場や脳波などが考えられ、これらの計測法を利用することで今後時間差の大幅な短縮やBMIシステムの小型化を図りたいという。

 今回の実験ではじゃんけんのみだったが、今後この研究が進めば考えるだけで運転できるクルマなんてのも登場するかもしれない。これまでSFの世界だけだったものが現実化するのもそう遠くない?